CPAP

風流自在に隠居生活

CPAP持参の海外旅行を終えて帰宅・・長引く時差ボケで、睡眠の質について考える

3週間にわたる楽しいイタリア旅行。旅行中は問題なかったのに…帰ってから眠ることに苦労する一週間💦3週間にもわたる楽しい旅行北イタリア横断の旅を終えて帰国しました。訪れたのはコモ湖、ドロミティ山脈、地中海。この世のものとは思えない景色は、おも...
Uncategorized

半年かけて準備した海外個人旅行、出発当日までバタバタしています。

CPAPの機内持ち込み申請、シンガポールのトランジットビザ、ホテルの予約の支払い確認など、直前まで書類(ネット)仕事をして、荷物の中身も毎日チェック。なのにいざとなると問題が次々おきてきますスーツケースのカギが見つからない! 化粧品など直前...
風流自在に隠居生活

こんどは「シェーグレン症候群」疑いで検査

女性のアラフィフあたりは心身も揺らぐけど家族のイベントも怒涛のように押し寄せませんか?私の場合、転勤、介護、巣立ちやわかれ、そして退職。そんな中で、手指のこわばりもからだじゅうの痛みも気のせい、歳のせい、使いすぎと自分に言い聞かせて駆け抜け...
旅行と外出

CPAPを提げて初めての一泊旅行

来週末にはイタリアですが、土日を利用して一泊旅行に行ってきました。息子のお嫁さんの故郷、三重県鳥羽市の小さな漁村で花火大会見物です。 朝は用事があったので、子ども世帯は早くから車で、私たち夫婦は後で合流。旅行の荷物は少なめのタイプですが、初...
診断と治療

睡眠時無呼吸症候群と診断されるまで<診察、検査入院と費用編③>

退院の手続きを待っていると「今夜の手順」について看護師さんからの説明。混乱しつつ「つまり私はもう一泊するのですね」と、自分に言い聞かせるように言葉に出してやっと理解。今夜は呼吸を助けるCPAPという機会を「試してみる」のだと言われ、うかつな...
診断と治療

睡眠時無呼吸症候群と診断されるまで<診察、検査入院と費用編②>

自宅検査の結果は中等症と診断が出てしまい、終わらない。 自宅での検査が終わったらすっかり気が済んで、この先は自覚症状がひどくなるまで日々の工夫で(チャットGPTに相談して)乗り切るつもりでいたのに、いつもの診察に行ったクリニックで中等症てい...
診断と治療

睡眠時無呼吸症候群と診断されるまで<診察、検査入院と費用編①>

自宅での検査から入院検査を経てCPAP利用を開始するまで。費用や手続きについて前回は、ある日突然、隣に寝ている夫に夜中に息が止まっていると指摘されてからSASと診断されるまで、まるで夢の世界にいるような現実感のない2ヶ月の事を<感情編>とし...
診断と治療

睡眠時無呼吸症候群と診断されたアラフィフ主婦がブログをはじめます

はじめまして。 このブログは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されて戸惑いながらも、(くたくたに弱った胃腸でも)これまで以上に美味しく食事をして、ぐっすり眠って、自由に旅をしようと決めたアラフィフ…還??の主婦の、日々の暮らしの記録です。...