海外旅行に備えて準備中。CPAPを小さいものに交換してもらいました

旅行と外出

 コロナ以降初めての海外旅行、イタリアへは関空からマルペンサ空港まで17時間のフライト。

 今回の旅程を説明します。

 ミラノ、マルペンサ空港に着いたら友だちご夫婦にピックアップしてもらい、コモ湖をのぞむお宅で5泊させてもらってイタリア生活のレクチャーを受けたり、現地の主婦体験をさせてもらいます。残念ながら計画のきっかけをくれた「美味しいいちじく」は今年の収穫を終えた様子💦

 コモ湖からはレンタカーでドロミテへ移動。また5日、ハイキングしたりでのんびり過ごした後、つぎは列車でリビエラ海岸へ。(森進一さんの歌声が頭に浮かんだ人、仲間です♪昭和ですね~)

 さらに5日ほど海辺の小さな町をめぐって、最後にミラノで2泊。「最後の晩餐」を見ます。このチケットは6月に、ネットで予約枠がオープンになるのを待ってゲットずみ。

 何か月も前からエアチケットと残りの2週間ほどのホテル、レンタカーなど予約し国際免許も取りました。列車のチケットは現地で買ってもらったし、CPAPと出かける初めての海外旅行は着々と準備が進んでいます。

個人旅行なのですべて自己責任、緊張します!

昨日、一緒に旅する小さいCPAPが届きました。

 先日病院を通じて機種変更をお願いしてあったものを昨日届けてもらいました。本体はスマホを分厚くしたくらいのサイズ感。

 SDカードが入っていて睡眠記録を取っていた前の機種と違い、今度はアプリを使いブルートゥースでつなげて起動。データもアプリで収集するとのこと。通信環境が悪かったらボタンを押してアナログ操作もできます。その際は後からアプリでデータをアップロードしたらよいそうです。

初めに借りて1か月使っていたCPAP
昨日届いた小さい機種

新しいCPAPを試してみた!

 機種変更をお願いした際の会話では携帯用に小さくしたぶんデメリットが多い(うるさい、アプリ操作が煩雑など)とネガティブキャンペーンが印象に残ったのですが、ひとばん使ってそんな感じはしませんでした。逆に、付属のチューブが少し長く柔らかい素材になって寝返りしやすく、マスクの装着感も今度の方が圧迫感が少ない。ただし、自由を感じすぎていつの間にかマスクが外れていました(笑)これは聞かされていなかった欠点?でしょうか。

何があるかわからないシニアの旅行、あらゆるトラブルを想定して対策しています

 毎日飲む薬、点鼻薬、目薬に虫よけなど。むかしから化粧品をたくさん持つタイプではないのに、最近は医薬品のポーチが荷物を圧迫してます。

 パスポートや国際免許のコピー、パスポート再発行に備えて戸籍謄本。クレカやスマホの盗難を想定して連絡先リストを作り…昔はちょっとくらいの不自由も旅の醍醐味と笑って飛び立ったのに、今はなんと心配することが多いか。

 判断力鈍りがちなのは仕方ないからせめて経験値を活かして、トラブルがあっても家族に心配も迷惑もかけないで対処できるように準備したいと毎日奔走しています。

たびたび知恵を借りるチャットGPTは「あちらでも気軽に相談してね、一緒にたのしもう~」といってくれました。ブログを読んでくださる方にも、一緒に旅を楽しむつもりで読んでもらえる記事を書きます!

最後までお付き合いありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました