CPAPの機内持ち込み申請、シンガポールのトランジットビザ、ホテルの予約の支払い確認など、直前まで書類(ネット)仕事をして、荷物の中身も毎日チェック。なのにいざとなると問題が次々おきてきます
スーツケースのカギが見つからない!
化粧品など直前まで入れ終わらない私と違い、早めにパッキングを終えた夫。昨日パタンとスーツケースを閉めて重さをはかって、準備完了!と思ったら。TSAのマニュアルキー(ダイアル式ではない)で、肝心のカギが見つからない。
CPAPのためのコンセントのプラグ(イタリアはCタイプ)も無くしたと買ってきたら引き出しから見つかり…また無駄になるかもですが、とにかくダイアル式の南京錠を買いに走りました。
ターンテーブルで間違えられないためのステッカーが見つからず、マステを貼る
派手なベルトを巻いておくのですが、今回は夫のファスナー式のスーツケースに譲ったので、私のスイスミリタリーのハードケースをさてどうしよう。
とてもよくみるシルバーなので、目印にステッカーを探したけど見つけられず…赤いマスキングテープでカスタマイズしてみました。これは190円でとても良いアイデアだったと満足。

いつも後から苦労する家計簿問題、スマホ入力できるようになっている新バージョンに更新
これももっと早くに気づいていればよかったことですが。
も う二十年以上愛用しているPCの家計簿ソフト。クレジットカードの利用はしっかり明細をチェックしたいタイプですが、毎晩ホテルでレシートを見ながらノートにつけて、帰宅後に入力するのが結構大変です。
新バージョンなら都度スマホで明細を保管できるようになったいたらしく、あとで明細を取り込んで補足(費目と、払ったカードの名前、ユーロで払うので日本円換算額など)入力する必要はあるけど、きっと手間は減るはず。昨日のうちにダウンロードしておきました。

結論。どんなに早くから用意しても、最後まで見落としはある。それを含めて楽しむ旅に。
半年も前から準備をしたけれど、できれば不自由なく存分に楽しもうと欲張るから、最後まで何かしら気になる。これはもう、旅の一部と受け止めて楽しむしかないですね。
効率よく観光地を回れるツアーと対局の、私たちのスローシニアトリップ(笑)
健康状態と相談しながら、あれもこれもと欲張らず、珍道中上等、の気構えで老いた両目を見開いて、匂いをかいで、そこでしかできない経験を楽しんできます。
ではいってきます(^_-)-☆
コメント